〒852-8012 長崎県長崎市淵町 12-18 登録番号 T 8810739030870
お気軽にお問合せください
【金利】
お金を預けたり《A》、借りたりする《B》際に発生する《A ; 利息 B ;利子》=元本に対する割合のことを「金利」と言います。金融商品の案内などで【金利】という言葉を目にする機会も多くなっています。こうした【金利】を正しく理解するために、どのような点に注意すればよろしいのでしょうか…。
【債券】
《国》・《地方公共団体》・《民間企業》などが『資金を調達するために発行する[有価証券]のことを【債券】といいます。一般的に『株式や投資信託と比較した場合、比較的 安全性の高い商品』といえます。
債券の価格は金利に大きな影響を受けるものの『具体的にどう関係しているのか?..今ひとつよくわからない..』といった方も多いかもしれません。
本章では『金利の仕組みと債券の価格』という題目のもと、債券や債券価格についての情報共有のほか、金利とどのような関係があるのかについてお伝えしていきます。
債券は『満期まで保有する』ことも『市場で取引する』ことも可能です。その価格は日々変動しています。
一般的な【債券】の場合、景気や金融政策などに応じて『市場金利が上昇(または低下)することで、 債券価格は下落(または上昇)』します。
債券の《市場価格》と《市場金利》は、『金利が上昇すると価格は下がり、金利が低下すると価格は上昇する』…シーソーのような関係と表現できます。
発行された【債券】ごとに《利率》・《支払日》・《償還日(満期に日)》といった条件が定められています。
【債券】を購入した投資家は『その利息を受け取れる』ことと、償還日には発行体が破綻しない限り『額面金額が払い戻される』仕組みです。『発行体に対してお金を貸す代わりに利子を得る』…と認識ください。
また『[有価証券]の【債券】は流動性があるため、満期を待たずに売却して途中換金も可能』となります。
1⃣・債券価格とは
2⃣・金利と債券価格の関係
3⃣・債券価格に影響をあたえることとは
3⃣-Ⅰ ; 景気動向 3⃣-Ⅱ ; 為替の動き(円高 or 円安)
4⃣・債券の《利率》と《利回り》の違い
4⃣-Ⅰ ; 《利率》とは 4⃣-Ⅱ ; 《利回り》とは
5⃣・債券価格に大きな影響を与える【金利】
では債券の価格について確認していきます。債券の価格は02つに大別されます。
・額面金額
・債券価格
《額面金額》とは➡ 『償還日到来時に、債券保有者に対して返済される金額』のこと。
《債券価格》とは➡ 『債券が市場で取引される時の価格』のこと。市場に応じて日々変動し、債券を売却した場合⇒ その債券から得られる利息として『売却日までに発生した利息については通常「債券保有者に支払われる」』のです。(売却済みの債券には、支払日が決められておりその日に利息が支払われます)
ただ、債券の売却価格は『債券の額面金額や購入価格とは異なる』ため 市場の状況や発行元の破綻などにより『元本割れ、利息を受け取れない場合』ことがあります。(利息についても留意が必要)
金利と債券価格には下記の関係性があります。
・市場金利が上がると債券価格が下がる
・市場金利が下がると債券価格が上がる
A ; 債券を『償還日まで保有しよう』と予定している場合、『保有期間中の利息~償還日には額面金額を受け取れる』目安ができます。
したがいまして➡『市場での債券価格をあまり気にする必要はない』といえます。…その一方で
B ; 『途中で債券を売却し、売買差益を得よう』と予定している場合の注意点として➡ 『債券は金利収益を目的とした金融商品であり、市場金利に価格が左右されてしまう』こととなります。
債券価格に影響を与えるものは【金利】だけではありません。
《景気動向》と《為替の動き》も債券価格に影響を与えます。
3⃣-Ⅰ ; 景気動向
景気動向が債券価格に与える影響は下記の通りです。
・景気が好転➡ 債券価格が下落
・景気が暗転➡ 債券価格が上昇
一般的に『景気が良くなると株価が上昇』します。株価の価値が上がることで『債券よりも株式に投資した方がお得』・・と考える投資家の増加によって『債券価格は下落傾向に転じる』・・といえます。
株価が良くなることにより『企業活動が活発化、金融機関から企業への融資も増えることで、金利が上昇』していきます(金利の上昇によっても債券価格は下がる)。
3⃣-Ⅱ ; 為替の動き(円高 or 円安)
次に、為替の動き(円高・円安)は下記のような影響を与えます。
・円高に傾く➡ 債券価格が上昇
・円安に傾く➡ 債券価格が下落
一般的ですが
A ; 円高の局面では輸出が減少することから『景気が悪化し、経済の流れが停滞することで金利が低下』します。
(金利が下がることにより債券の価格は上昇する)
B ; 円安の局面では輸入物価の高騰によって『国内の物価価値が上がり、金利が上昇』します。
(金利が上がることにより債券の価格は下落する)
4⃣-Ⅰ ; 《利率》とは
《利率》とは『債券の額面金額に対する利息の割合』のことをいいます。債券の利率は➡[発行するときの金利水準]: [発行体の信用力]などによって決まります。
例えば、額面を100万円分購入し、1年後に5万円の利息を受け取る場合の利率は以下のようになるでしょう。
4⃣-Ⅱ ; 《利回り》とは
《利回り》とは『購入した債券が01年間で、どれだけの運用収益を上げられるか?』を示した数値のことをいいます。
この《収益》は➡『債券の値上がり益 ; 利子も含む』ものです。
(正確な利回り計算のためには[税金などの費用も考慮]する必要があるため、あくまで目安の数値として捉えることがたいせつです)
額面金額100万円、利率03%の債券を90万円で購入、償還まで03年間保有した場合の利回り計算式は以下のようになります..。
本章では【債券】;【債券価格】につきまして、【金利】とどのような関係があるのか…について情報発信いたしました。
『債券価格には主に【金利】の動向が大きく影響』します。『金利が上昇すると債券価格は下落』・・一方『金利が下落すれば債券価格は上昇』します。
【金利】は債券の価格を左右する重要な要素の一つといえます。
金利動向を把握したうえで債券に投資することが欠かせません。
投資をする際は『ご自身のリスク許容度を把握し、投資判断を下す』ことが重要です。
2020年6月26日より オンライン面談/随時対応可能とさせていただいております。[※ 使用ツール ZOOM ; Skype ; LINE]
平日/日中のご多用な方々のため,夕刻以降~夜間・土日祝もご相談承ります。
ライフプランに関して【住宅資金計画】・【教育資金計画】・【老後資金計画】などのご相談,また生損保についての『現状分析』・『見直し案』・『新規ご提案』につきましても,気兼ねなくお声がけくださいませ。
※ 初回面談(1時間)につきましは,無料相談承ります。
※ ご相談いただいた資料(ライフプランレポート・各種ご提案設計書)など,ご希望に応じて[郵送]または[メール]にて送らせていただきます。
※ 注/当事務所検索 グーグルマップ写真は⇒『他人様のお宅』が表示されます。
(《長崎市淵町12-18》と検索された場合)
グーグルさんに、修正を都度依頼~連絡しております。
〒852-8012 長崎県長崎市淵町 12-18
JR長崎駅から徒歩15分 バス 07分 自動車 05分
9:00~18:00
水曜日
※事前予約により時間外・定休日対応も可能
グーグルマップでの検索 ご注意ください ※
当事務所
長崎市淵町12-18での検索上
⇒ご近所(01段下の道路)『他人様のお宅の画像』が表示されます。
諫早市在住 : M.Sさま・Aさまご夫妻
児童養護施設で育ったわたしたち夫婦が、籍を入れてからの最初の目標は『電子レンジを買う』ことでした。
わたしたちの目標を、ばかにしたり笑うことなく 中山さんは真剣に聞いていただいて 車も持っていないわたしたちのために○○○電器まで一緒に乗せてもらえ、お金の交渉までしてもらい 恥ずかしいけど最高の思い出になりました。
相談のお金を、そんな払えないわたしたちのために『プチライフプラン』とか『保険の安くてすごくいいもの』をすすめてもらって安心できました。 わたしたちに子供のいる生活とか、外食とか無理なんじゃないかと思っていたんですが すごく勇気が湧いてきました。 ありがとうございました。